新着情報

第三期フレイル予防教室 第1回

2022/08/02

令和4年度の青寿会健康支援事業フレイル予防教室(以下FPS)では、前年度にサルコペニア、あるいはその予備軍と判定された参加者のサポートも可能な限り出来るようにとの趣旨から、今年度は、前回参加者3名を含む13名の地域住民の方々により、開催する運びとなりました。

FPSとは、リハビリテーション専門職の「理学療法士や作業療法士」が、体組成計による筋肉量などの測定と歩行や握力などの運動機能測定を担当し、また「言語聴覚士」が、嚥下機能などの測定をします。さらには「管理栄養士」が、食事に関するアンケートや食品摂取調査シートを活用した栄養指導を合わせて行います。 その結果をもとに、生活の中での助言や指導を4ヶ月毎に行う地域貢献事業の一つです。

フレイルの主な原因となるサルコペニアの改善に、特に有用とされているのが『運動と栄養の併用』です。FPSへの参加が契機となり、ご自身の運動と栄養に関する理解を深め、生活がより有意義なものとして、要介護状態を出来るだけ遠ざける一助となればと考えています。職員一同、今後も地域住民の皆様の健康維持・向上に貢献できるよう努めて参りたいと思います。

  • 舌圧測定イメージ舌圧の測定をしている風景です
  • 栄養指導風景
    管理栄養士による栄養指導風景です
  • 採用専用サイト
  • よくあるご質問
  • Lineビデオ通話によるオンライン面会サービス
  • ギャラリー
  • 医療法人社団青寿会について

医療法人社団 青寿会
武久病院
  • 〒751-0833
    下関市武久町2丁目53番8号
  • TEL:083-252-2124

交通案内

  • フリーWi-Fiのご案内
  • このページの先頭へ